日本では1993年に、初めて世界文化遺産が選定されました。日本初の遺産は2つ同時の登録だったのですが、あなたは知っていますか?
当記事では、最初に登録された世界文化遺産から9番目に登録されたものまで10個紹介します。
トップ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/金閣寺-京
【世界文化遺産】世界最古の木造建築「法隆寺」
法隆寺地域の仏教建築物は、1993年12月に日本で初めて世界文化遺産に登録されました。
法隆寺地域には世界最古の木造建築が残されており、7世紀から9世紀までの各時代の優れた仏教建造物が残されている点が評価されています。
なお、日本に5つしかない飛鳥時代の建築物のうち法隆寺の金道・五重塔・中門・回廊は、中国や朝鮮にも残っていない初期の仏教建築様式です。
- 法隆寺
- 法起寺
本遺産は、奈良県の生駒郡に分布しています。観光地としても人気が高いので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
【世界文化遺産】白壁が美しい木造の城郭建築「姫路城」
姫路城は、1993年12月に「法隆寺地域の仏教建築物」と共に日本で初めて世界文化遺産に登録されました。
本遺産は、木造の城郭建築が世界的にも稀であることと、良好に保存されている点が評価されています。
- 姫路城
本遺産は、兵庫県姫路市に分布しています。白壁で統一された美しい土壁により「白鷺城」とも呼ばれている、姫路城は観光も出来るのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
【世界文化遺産】日本建築や庭園の中心地「古都京都の文化財」
古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)は、1994年12月に世界文化遺産に登録されました。
京都は794年から1868年まで、天皇が居所していた日本の首都でした。
文化・経済・政治の中心として栄えてきた京都は、日本の建築や庭園設計の中心地であり影響を与えてきたことが評価されています。
- 賀茂別雷神社
- 延暦寺
- 清水寺
- 平等院
- 高山寺
- 鹿苑寺
- 本願寺
- 二条城など
本遺産は京都府京都市・宇治市、滋賀県大津市の、17の構成資産から成り立っています。
なお、金閣寺の正式名称は「鹿苑寺」といい、室町幕府3代将軍の足利義満によって建てられました。
【世界文化遺産】日本の茅葺屋根の集落「白川郷」
白川郷・五箇山の合掌造り集落は、1995年12月に世界文化遺産に登録されました。
本遺産は、雪深い環境や風土により生み出された急こう配な茅葺屋根や、「結」と呼ばれる住民の相互扶助組織が今なお残っているところが評価されています。
- 白川村萩町地区
- 平村相倉地区
- 上平村菅沼地区
本遺産は岐阜県と富山県に分布しており、3つの地区から成り立っています。
【世界文化遺産】原爆による惨状を後世に残す「原爆ドーム」
原爆ドームは、1996年12月に世界文化遺産に登録されました。本遺産は、原子爆弾による惨状を後世に残す、世界唯一の建物です。
また、核兵器の廃絶や恒久平和の大切さを訴える平和記念碑という点が評価されています。
- 原爆ドーム
本遺産は、広島県広島市に位置しております。なお、原爆ドームのすぐ近くには「広島平和記念資料館」があります。
原子爆弾がもたらした惨状は目をつぶりたくなりますが、戦後70年以上が経った今だからこそ見つめ直してみてはいかがでしょうか。
【世界文化遺産】海に浮かぶ鳥居が神秘的!日本三景「厳島神社」
厳島神社は、1996年12月に世界文化遺産に登録されました。入江の海に木造建築が建ち並ぶ優れた建築であり、島全体が文化的景観を成している点が評価されています。
- 厳島神社
- 厳島
本遺産は、広島県廿日市市に位置しています。厳島(宮島)の緑深い森林が海岸線まで迫る絶景は、「日本三景」の一つともなっています。
【世界文化遺産】日本文化の原型が形成「古都奈良の文化財」
古都奈良の文化財は、1998年12月に世界文化遺産に登録されました。奈良は710年から784年まで、日本の首都であり政治・経済・文化の中心として繁栄してきました。
この時代に交流していた中国(唐)を通して、日本文化の原型が形成されたことが評価されています。
- 東大寺
- 興福寺
- 春日大社
- 元興寺
- 薬師寺など
本遺産は、奈良県奈良市の8つの遺産から成り立っています。建築物の中には、国宝や重要文化財などもあるので鑑賞しに行くのも良いですね。
【世界文化遺産】日本の神社建築様式権現造が完成「日光社寺」
日光の社寺は、1999年12月に世界文化遺産に登録されました。日本の代表的な「権現造」を完成させたもの、自然と一体になった宗教空間を創り上げ今なお受け継がれていることが評価されています。
- 二荒山神社
- 東照宮
- 輪王寺
本遺産は、栃木県日光市に位置しており、3つの遺産から構成されています。東照宮は日光東照宮のことであり、徳川家康の霊廟(人の霊を祀っている建物)としても有名です。
【世界文化遺産】独自の文化が形成された「琉球王国のグスク」
琉球王国のグスク及び関連遺産群は、2000年に世界文化遺産に登録されました。
本資産は、日本・中国・朝鮮東南アジア諸国との交易を基盤とし、国際色豊かな独特な文化が形成されていたこと。今なお先祖への崇拝と祈願を通して心の拠り所になっている点が評価されています。
- 今帰仁城跡
- 中城城跡
- 首里城跡など
本遺産は沖縄県国頭郡今帰仁村、中頭郡読谷村、北中城村、中城村、うるま市、那覇市、南城市の9つから成り立っています。
【世界文化遺産】日本独自の信仰形態「紀伊山地の参詣道」
紀伊山地の霊場と参詣道は、2004年に世界文化遺産に登録されました。本遺産は、日本独自の信仰形態を表している点や建造物や宗教に関する考古学的文化財が残されている点が評価されています。
- 吉野山
- 金峯神社
- 熊野本宮大社
- 高野参詣道
- 熊野参詣道中辺路など
本遺産は三重県、奈良県、和歌山県に位置しており、23の遺産から成り立っています。
熊野三山(本宮大社・速玉大社・那智大社)の参詣道である熊野古道も、本遺産に含まれています。樹齢800年の杉に囲まれた石畳の道を、自然を満喫しながら歩いてみてはいかがでしょうか。
日本の世界文化遺産まとめ
日本の世界文化遺産を10紹介しました。世界文化遺産とは、普遍的な価値がある文化遺産の保護を目的としています。
世界文化遺産の中には、京都の文化財や厳島神社など日本を代表する観光地も多くあります。
日本の文化財や歴史に触れるために、世界文化遺産を目的とした旅行も良いですね。
名前 | 地域 | 構成 |
法隆寺地域の仏教建築物 | 奈良県 | 法隆寺、法起寺 |
姫路城 | 兵庫県 | 姫路城 |
古都京都の文化財 | 京都府、滋賀県 | 賀茂別雷神社、清水寺、鹿苑寺など |
白川郷・五箇山の合掌造り集落 | 岐阜県、富山県 | 白川村萩町地区、平村相倉地区など |
原爆ドーム | 広島県 | 原爆ドーム |
厳島神社 | 広島県 | 厳島神社、厳島 |
古都奈良の文化財 | 奈良県 | 東大寺、興福寺、春日大社など |
日光の社寺 | 栃木県 | 二荒山神社、東照宮、輪王寺 |
琉球王国のグスク及び関連遺産群 | 沖縄県 | 今帰仁城跡、中城城跡、首里城跡など |
紀伊山地の霊場と参詣道 | 三重県、奈良県、和歌山県 | 吉野山、金峯神社、熊野本宮大社など |