「エアトリを利用しようと思っているけど、手数料はいくら掛かるんだろう」と不安に思っていませんか?
初めて利用する方は特に、エアトリの手数料が高いのか安いのか、本当にお得に航空券が買えるのか気になりますよね。
そこで、今回はエアトリに掛かる手数料について詳しく紹介していきます。エアトリを利用しようか考えている方は、是非参考にしてみてくださいね。
エアトリの取扱料金(手数料)は高い?
「格安航空券が買える」と安さを売りに宣伝しているエアトリですが、口コミを見てみると手数料が高く感じるという意見がありました。
エアトリのサイト自体は無料で利用することができますが、航空券を購入する際には手数料が加算されるシステムとなっています。
つまり、エアトリで航空券を購入した場合、請求される金額は航空券代+手数料となります。
では、実際にエアトリで航空券を購入した場合、どのくらい手数料が掛かるのか見ていきましょう。
エアトリで掛かる取扱料金の種類は?
出典:https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E5%80%A4%E6%AE%B5&qt=&qid=&creator=&ngcreator=&nq=&srt=dlrank&orientation=all&sizesec=all&mdlrlrsec=all&sl=ja&pp=70&p=2エアトリで航空券を購入した際に掛かる手数料とは、次の3つのことを指します。
- 航空券申込金額(取扱料金と表示される場合もある)
- 事務手数料
- 支払い手数料
「どうして手数料が3つもあるんだろう」と不思議に思うかもしれませんが、手数料が3つある理由は、それぞれの手数料が掛かる理由が違うためです。
次からは、それぞれの手数料がなぜ掛かるのか、どのくらい掛かるのかを詳しく見ていきましょう。
エアトリの航空券に掛かる取扱料金①航空券申込金額
航空券申込金額とは、航空券を購入した航空会社に対して支払う手数料のことです。航空会社ごとに掛かる金額が決まっており、金額は以下の通りです。
| 航空会社 | 航空券申込金額 |
| ANA:全日本空輸 | 2,200円 |
| JAL:日本航空 | 2,200円 |
| IBX:IBEXエアラインズ | 2,200円 |
| SFJ:スターフライヤー |
2,200円 |
| ADO:エア・ドゥ |
2,200円 |
| SNA:ソラシドエア |
2,200円 |
| FDA:フジドリームエアラインズ |
2,200円 |
| JTA:日本トランスオーシャン |
2,200円 |
| JAC:日本エアコミューター |
2,200円 |
| RAC:琉球エアーコミューター |
2,200円 |
| SJO:SPRING JAPAN |
3,300円 |
| SKY:スカイマーク |
3,300円 |
| WAJ:エアアジア |
3,300円 |
| APJ:Peach |
3,740円 |
| JJP:Jetstar |
5,400円 |
(参考:エアトリ取扱料金について)
上記の航空券申込金額は片道での金額です。往復航空券を購入した場合、航空券申込金額は上記の金額を2倍した金額が掛かります。
エアトリの航空券に掛かる取扱料金②事務手数料
事務手数料とは、エアトリに対して支払う手数料のことです。エアトリでは、航空券代と航空券申込金額を合わせた金額の5%が航空券を購入した人数分だけ事務手数料として加算されます。
- ANAの航空券を1万円分購入した場合に掛かる手数料
(10,000円(航空券)+2,200円(航空券申込金額))×5%=610円(事務手数料)
つまり、購入した航空券の値段が高ければ高いほど、必然的に事務手数料の金額も上がってしまいます。
エアトリの航空券に掛かる取扱料金③支払い手数料
支払い手数料とは、決済時に掛かる手数料です。支払い手数料は、どのように支払いを行うかによって金額が異なります。
| 支払い方法 | 支払い手数料金額 |
| クレジットカード決済 | 無料 |
| コンビニ決済 | 200円~350円 |
| Paidy決済 | 150円~550円 |
| 銀行振込決済 | 支払い金額の5~8% |
※コンビニ決済、Paidy決済、銀行振込決済は利用するコンビニや銀行によって料金が異なる。
エアトリでは、クレジットカード決算を利用した場合のみ手数料が掛かりません。
手数料を少しでも安くしたいと考えている方は、クレジットカード決済を利用しましょう。
エアトリのキャンセル取扱料金は?
航空券を予約したときに掛かる手数料について説明しましたが、キャンセル手数料について気になる方もいるでしょう。
キャンセル手数料は航空会社規定の払戻手数料と取消手数料に加え、2800円の手続き手数料が掛かるので注意してくださいね。
中には払戻手数料と取消手数料がない航空会社がありますが、キャンセル不可で航空券の代金を通常通り払わないといけない会社もあります。
キャンセル料については、エアトリ公式サイトで確認することができますので、予約の前に確認をしておくと良いでしょう。
エアトリの取扱料金は本当に高い?JAL公式サイトと比較してみた
それでは、上記の手数料が他のサイトに比べて高額なのか、実際にJAL公式サイトで航空券を購入した場合の手数料と比較してみましょう。
| エアトリ | JAL公式サイト | |
| 航空券申込金額 | 2,200円~5,400円 | 無料 |
| 事務手数料 | 航空券代の5% | 無料 |
| 支払い手数料 | クレジットカード決済のみ無料 | インターネット決算のみ無料 |
JALの公式サイトで航空券を購入した場合、航空券申込金額と事務手数料が掛からないため、エアトリよりも手数料は安くなります。
そのため、エアトリとJAL公式サイト同じ値段の航空券が販売されていた場合、手数料の分だけJAL公式サイトで購入した方がお得です。
取扱料金があってもエアトリを使うメリット①航空券が探しやすい
出典:https://www.airtrip.jp/ticket/search?trip_way=round_trip&source=airtrip.jp&tptn=&ek_type=SR&destroy=1&search_type=3&businesstrip=&F1Departure=TKY&F1Destination=OKA&F1Year=&F1Month=4&F1Day=21&F2Year=&F2Month=4&F2Day=22&F2Departure=OKA&F2Destination=TKY&adult=1&child=0エアトリのサイトはシンプルで使いやすいため、購入したい航空券もすぐに見つけることができるでしょう。
また、ANAやJALなどの大手航空会社から、LCCで販売されている航空券の価格までも一括で比較できるため、自分で値段を調べる手間を省くことができます。
多少高くてもいいから航空券購入の手間をなくしたい、と考えている人にはピッタリのサイトです。
エアトリの利用は無料でできるので、航空券の値段相場を調べるのに使うのも便利ですよ。
取扱料金があってもエアトリを使うメリット②ポイントが付く
出典:https://tamaru.eposcard.co.jp/shop/1574/エアトリでは、会員登録をすることで航空券価格の2%をエアトリポイントとして受け取ることができます。
エアトリポイントはマイル以外にも、アマゾンギフト券やTポイントに交換することができます。
また、支払いにエポスカードなどを利用し、ポイントアップサイトを経由することで、更にポイントを受け取ることも可能です。
ポイントを上手く活用できれば、掛かる手数料以上のポイントを得られることもありますよ。
取扱料金があってもエアトリを使うメリット③セールを行っている
出典:https://www.airtrip.jp/?utm_expid=.Akz-T0WiS6KJXYgDBs5roQ.0&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.airtrip.jp%2Fmember%2Fエアトリでは定期的に航空券のセールを行っており、航空券が手数料を含めても公式サイトより安く購入できることもあります。
公式サイトで購入する前に、まずは目当ての航空券がエアトリでセールを行っていないのか確認するといいでしょう。
しかし、人気の航空券が安くなっていた場合はすぐに売り切れてしまいます。旅行の予定が決まっている場合は早めに航空券を探しを始めるようにしましょう。
そして、欲しい航空券を見つけた場合は早めの予約を忘れないように気を付けましょう。
エアトリの取扱料金(手数料)まとめ
エアトリのサイト自体は無料で利用できますが、航空券を購入する際には3つの手数料が掛かります。
対するJALなどの航空会社の公式サイトでは、航空券を購入したときの手数料がほとんど掛かりません。そのため、同じ値段の航空券を購入するなら公式サイトで購入する方がお得です。
しかし、エアトリではマイル以外のポイントサービスや、セールを行っているため上手く活用できれば公式サイトよりも安く航空券を購入することが可能です。
より安く航空券を購入したい場合は、ポイントサービスやセールを上手く活用するようにしましょう。


