やすたび
どこよりも、誰よりも安く良い旅を。女性のための旅行メディア
お土産 PR

飛行機内に持ち込める手荷物規則とお土産の持ち込み方・秘策を紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事は「飛行機内に持ち込み可能な手荷物・お土産のルールはあるのかな?」「ANAやJALなどの一般航空会社と格安航空会社(LCC)の手荷物のルールは違うの?」という疑問にお答えします。

飛行機を頻繁に利用する方なら問題なく手荷物検査場を通過できるが、飛行機を初めて利用する方や、久しぶりに利用する方は手荷物のルールがあることすら知らない方がいると思います。

そこで、一般航空会社とLCCの機内に持ち込める手荷物規則の違いと、お土産などの収納方法や没収されないための秘策などを合わせて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

(トップ画像出典元:https://pixabay.com/photos/shopping-bags-paper-brown-blank-791585/#content https://pixabay.com/photos/qatar-airways-clouds-flying-3478969/#content https://pixabay.com/photos/baggage-travel-luggage-trip-1697327/#content)

飛行機内に持ち込める手荷物の種類は?

一般航空会社の飛行機内へ持ち込むことが可能な手荷物は、規定サイズ内の受託(じゅたく)手荷物身の回り品(機内持ち込み手荷物)その他に分類されている傘やジャケット、お土産の3つです。

そこで、受託手荷物と身の回り品、その他の手荷物について具体的に紹介していきますので、ぜひ確認してみてくださいね。

飛行機内に持ち込める手荷物その①「受託手荷物」

出典元:https://unsplash.com/photos/5SWgIJSsVJo

1つ目に紹介するのは、スーツケースやバックパックのような大き目な手荷物である「受託(じゅたく)手荷物」についてです。

各航空会社では基本的に手荷物のサイズや重さなどが決まっています。受付カウンターでサイズ等を計測し、規定の数値を超えている場合は手荷物を預け入れることが出来ません。

また、手荷物のサイズや重さ、個数は各航空会社によって異なります。スムーズにチェックインを済ませるためには、利用する航空会社の手荷物のルールを事前に確認しておくことがとても大切ですよ。

LCC(格安航空会社)は、ANAやJALなどの一般航空会社に比べて機内に持ち込める手荷物のサイズや重さ、個数などの制限が厳しいく設定されていますので注意して下さいね。

飛行機内に持ち込める手荷物その②「身の回り品」

出典元:https://pixabay.com/photos/student-school-backpack-education-2792646/#content

2つ目に紹介するのは、ハンドバックやショルダーバック、ノートパソコン、カメラなどの身の回り品(機内持ち込み手荷物)」についてです。

身の回り品も各航空会社で規定サイズを設けておりますが、貴重品や機内で使用する電子機器、小物類が収納できるハンドバックであれば、問題なく持ち込みできます。

ただし、スーツケースやバックパックなどと同じくらいの大きさのものを身の回り品(機内持ち込み手荷物)として搭乗口へ向かうと止められる可能性がありますので、規定サイズを事前に確認しておきましょうね。

飛行機内に持ち込める手荷物その③「その他(お土産など)」

出典元:https://pixabay.com/photos/shop-shopping-bags-gift-brown-791582/#content

3つ目に紹介するのは、傘や杖、ジャケットなどのその他」についてです。

機内へ持ち込める手荷物は、受託手荷物(スーツケース)1つと身の回り品(ハンドバック)1つを合わせた2つですが、もう1つ持ち込める手荷物があります。

その3つ目の手荷物が、その他に分類されている傘や杖、松葉づえ、チャイルドシート、医療器具、お土産、機内で食べる飲食物などです。

LCC(格安航空会社)の場合は、お土産などのその他を持ち込むことができません。

なので受託手荷物であるスーツケースまたは、機内に持ち込む身の回り品(ハンドバックなど)の中に収納してから保安検査場を通過してくださいね。

なお一般航空会社の場合は、空港内で購入されたお土産(免税品)であれば、そのまま機内へ持ち込み可能ですので、心配の方は空港内での購入をおすすめします。

一般航空会社とLCCの手荷物規則の違いについて

出典元:https://unsplash.com/photos/xFItahF3CY4

次に、ANAやJALなどの一般航空会社とLCC(格安航空会社)の手荷物規則の違いについて順番に紹介していきます。

飛行機を使う予定のある方は、事前に異なる点を把握しておくとスムーズな手荷物検査を行えるようになりますので、ぜひ確認してみてくださいね。

一般航空会社の手荷物規則

ANAやJALなどの一般航空会社の機内に持ち込める手荷物は、受託手荷物(スーツケースなど)身の回り品(機内持ち込み手荷物)その他(お土産や傘など)を合わせた3つです。

各航空会社や搭乗クラス、座席数によって、サイズや重さなどは若干異なりますが、基本的にはこの3つになっております。

LCC(格安航空会社)に比べチケット代は高くなりますが、比較的サイズ・重さに余裕を持って手荷物を準備できるのが特徴ですね!

LCC(格安航空会社)の手荷物規則

LCC(格安航空会社)の機内に持ち込める手荷物は、受託手荷物(スーツケースなど)身の回り品(機内持ち込み手荷物)を合わせた2つになっています。

大きなルールの違いは、受託手荷物(スーツケースなど)1つ目から料金がかかる点と、その他の手荷物に分類されている傘や杖、飲食物、お土産などを”そのまま”持ち込む事ができない点です。

もし、機内持ち込み用のスーツケースと身の回り品であるハンドバック、お土産袋などを合わせて3つ以上をお持ちの場合は、すべての手荷物を機内へ持ち込むことができません。

どうしても機内に持ち込みたい場合は、機内持ち込み手荷物もしくは、身の回り品などに収納し、2つにまとめる必要があるので注意が必要なんです。

【お土産対策】飛行機内に持ち込めない手荷物はどうするの?

出典元:https://unsplash.com/photos/jo8C9bt3uo8

ANAやJALなどの一般航空会社は10㎏まで、ジェットスターなどのLCC(格安航空会社)は7㎏までと機内に持ち込める手荷物の重量制限がそれぞれ設定されています。

特にLCCの場合5~7㎏と一般航空会社に比べ3~5㎏もの違いがあり、非常に厳しく悩まれた経験がある方は多いと思います。

そこで次に、お土産を購入したはいいものの、手荷物制限により機内に持ち込めない場合の対処法を順番に紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。

【一般航空会社】手荷物制限の対処法について

ANAやJALなどの一般航空会社の場合は、機内に持ち込めなかった手荷物(お土産など)は、すでに預けている受託手荷物と合わせて20㎏を超えなければ無料かつ、個数の制限なしで追加することができます。

そのため、あらかじめスーツケースの手荷物に余裕を持たせて収納しておくことで、空いているスペースにお土産や、機内で使用しないものなどを重量制限ギリギリまでお土産などを入れられるますよ!

【LCC(格安航空会社)】手荷物制限の対処法について

ジェットスターなどのLCC(格安航空会社)の場合は、受託手荷物1つ目から料金がかかり、機内に持ち込めなかったお土産などの手荷物は追加料金(超過料金)を支払うことで預けることが可能となります。

一般航空会社では、「その他」として分類されている傘やお土産などが、LCCでは「受託手荷物+1つ」または「身の回り品(機内持ち込み手荷物)+1」とみなされて追加料金がかかってしまうんです。

格安空港会社(LCC)は、チケット代金は非常に安いですが、手荷物の制限が非常に厳しく、追加料金(超過料金)がかかりやすいため注意が必要なんです!

次に、「旅行先でお土産をたくさん購入したので、手荷物制限を超えてしまう…」「お土産を持ち帰りたい!格安航空会社(LCC)の厳しい規則を突破するには?」という疑問に答えていきますね。

旅行を思う存分楽しみ、現地のお土産を持ち帰りたいあなたは読み進めてみて下さいね。

【お土産対策】飛行機内持ち込み手荷物の制限を最大限活用せよ!

出典元:https://images.pexels.com/photos/1170187/pexels-photo-1170187.jpeg?cs=srgb&dl=several-bags-on-trolley-near-train-in-station-1170187.jpg&fm=jpg

飛行機をご利用の多くの方々が見落としているのが、機内に持ち込み可能な手荷物の「重量制限」です。

国内線の場合ですと、ANAやJALなどの一般航空会社は、身の回り品(機内持ち込み手荷物)の重量は、約10㎏まで持ち込めます。

また、ジェットスターなどの格安航空会社(LCC)は、身の回り品(機内持ち込み手荷物)の重量は、約7㎏まで持ち込めるんです。

このように機内に持ち込める手荷物の重量制限を限界まで使用せず、旅行先でお土産を我慢したり、割高な追加料金のため空港内で捨てることになったりではとてももったいないです!

受託手荷物(スーツケースなど)の重量制限は、各航空会社平均して20㎏までなら無料で個数制限なしで預け入れ可能です。

なので、身の回り品(機内持ち込み手荷物)で収まらない場合は20㎏の制限ギリギリまで使うことをおすすめします!

旅行先でお土産を我慢しないために、自分の使用する航空会社の「手荷物の制限」を事前に把握しておくことがとても大切ですね。

そこで次に、実際の航空会社を2つ例に出しますので、飛行機内に持ち込み可能なサイズ・重さなどをチェックしてみてくださいね。

【お土産】飛行機内持ち込み可能サイズ・重さをチェック!

一般航空会社とLCC(格安航空会社)での持ち込み可能な手荷物の数や重量は異なります。

LCCはチケット代は安いのですが、手荷物の制限が厳しく追加料金(超過料金)が高くつくことは理解していただけたかと思います。

そこで一般航空会社とLCC(格安航空会社)の手荷物サイズと重量制限について、代表的な航空会社2つを順番に紹介していきますので、確認してみて下さいね。

ANAの手荷物情報
  • 【受託手荷物の重量】:普通席20㎏まで無料(※プレミアムクラス40㎏まで無料)
  • 【受託手荷物のサイズ】:3辺(縦×横×高さ)の合計が203㎝以内(※搭載する航空機の貨物室に収納可能なものに限る)
  • 【受託手荷物の個数】重量・サイズを満たしていれば制限なく追加可能
  • 【持ち込み可能手荷物の重量】身の回り品+機内持ち込み手荷物で10㎏まで
  • 【持ち込み可能手荷物のサイズ】100席以上:3辺(縦×横×高さ)の合計が115㎝以内(※100席未満:3辺(縦×横×高さ)の合計が100㎝以内)
  • 【持ち込み可能手荷物の個数】お一人様1個まで
  • 【公式サイト】出典元:ANAの手荷物詳細はこちら
LCC・ジェットスターの手荷物情報
  • 【受託手荷物の重量】:32㎏まで(※1つ目の預け入れから有料
  • 【受託手荷物のサイズ】:(※搭載する航空機の貨物室に収納可能なものに限る)
  • 【受託手荷物の個数】重量・サイズを満たしていれば有料で追加可能
  • 【持ち込み可能手荷物の重量】身の回り品+機内持ち込み手荷物で7㎏まで
  • 【持ち込み可能手荷物のサイズ】3辺(縦×横×高さ)の合計が115㎝以内
  • 【持ち込み可能手荷物の個数】お一人様1個まで
  • 【公式サイト】出典元:LCC・ジェットスターの手荷物詳細はこちら

LCCなどの厳しいサイズ・重量などの手荷物制限に引っかかってしまい、4,000~6,000円と割高な追加料金を払わない為にも、自分の利用する航空会社の手荷物制限などを事前に確認しておいてくださいね。

【飛行機・手荷物】お土産などの収納場所は?

出典元:https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/baggage/inflight/

飛行機をよく利用する方なら悩まずに手荷物などの収納スペースを確保し、落ち着いた状態で離陸を待てると思います。

一方、初めての方や久しぶりにご利用する方はどこに手荷物を収納していいのかわからず、焦ってしまうケースが非常に多いです。

実際に機内に手荷物を無事持ち込めたのはいいものの、「座席のスペースがうまく確保できずに、快適な空の旅ができなかった。」という方も多くいられます。

そこで、身の回り品(機内持ち込み手荷物)などの収納場所2つ収納場所の確保の仕方などを順番に紹介していきます。ぜひ参考にしていただき快適な空旅にしてくださいね。

収納スペースその①座席の上にある棚

1つ目の飛行機内の収納スペースは、「座席の上にある棚」です。ここは主にスーツケースやバックパックなどの大き目な手荷物を収納する場所です。

基本的にはどの棚を使用しても良いことになっていますが、出し入れが楽なので座席の近くの棚を使用しましょう。

もし席の近くの棚が開いていない場合は、近くにいる添乗員さんに「空いている場所」を迷わず聞きましょう!

そうすれば、空いている場所を教えてくれたり、収納スペースを作ってくださったりしますよ!

また、大き目の手荷物は混雑時などは人にぶつかり、怪我の危険性もありますので、落ち着いて手荷物を収納してくださいね。

収納スペースその②前の座席下に置く

2つ目の飛行機内の収納スペースは、「前の座席の下」です。身の回り品などの小さ目なリュックやハンドバック、お土産などの紙袋などを収納できます。

飛行機が運航中に滑ったり転がったりする手荷物などは置かないようにしてくださいね。突然の揺れや衝撃によって荷物が飛んでしまったり、滑ってしまったりしますので注意が必要です。

また、緊急時に手荷物を足元に置いていますと脱出の妨げとなりますので、必ず前の座席の下に入れておきましょうね。

【飛行機・手荷物】お土産を上手につめる方法は?

出典元:https://unsplash.com/photos/jK6t7QZyyb4

せっかく旅行に来たからには、あれもこれもとたくさんのお土産を購入したい方は非常に多いと思います。

お土産を買ったはいいものの、スーツケースやハンドバックに上手く収納できず、追加料金を払ったり泣く泣く捨てたりする方は、結構いるんですよ。

そこで、旅行先でお土産を購入し、上手に受託手荷物または身の回り品(機内持ち込み手荷物)に収納する方法を3つ紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【秘策その①】余分な梱包は捨てる!

1つ目のお土産を上手に収納する秘策は、「必要のないパッケージや箱、袋等の余分な梱包類はなるべく剥がして小さく軽くする!」ことです。

プラスチックのパッケージや梱包類は、結構大きかったり収納しづらい形だったりと何かとまとめるのに不便なことがあるんです。

荷物の準備時にどんどん捨てることで、重量もわずかですが軽くなり、スペースも確保できたりと非常におすすめな方法ですので、実践してみてくださいね。

【秘策その②】割れ物は、洋服・タオルで包む!

2つ目のお土産を上手に収納する秘策は、「旅行先でお皿や割れる危険性のある小物類、雑貨などは衣類やタオルに包む!」です。

一般的には、現地でプチプチを購入するか持参することにより、自ら梱包するケースが多いと思います。また、新聞紙を何枚も使用しガチガチに包む方もいますが、かさばってしまうためスペースがなくなるんです。

プチプチは割れ物などを梱包するには欠かせないものですが、旅行先で確実に手に入る保障がないのと、案外かさばるという点がデメリットです。

割れ物は衣類やタオルなどを使用し、スーツケース内で動かないようになるべく真ん中に位置するように収納するようにしましょうね。

それでも心配であれば、洋服やタオルの両端を輪ゴムやヘアゴムなどで縛っておくとはみ出さないのでおすすめですよ!

【秘策その③】本や紙類は機内へ持ち込む!

3つ目のお土産を上手に収納する秘策は、「綺麗に保ちたい本やポスターなどは身の回り品に入れ、機内に持ち込む!」です。本は見た目以上に重く、大きさの違う本を数冊重ねて収納すると案外かさばります。

本などは身の回り品(ハンドバックなど)の中で、動くため重さを感じ運びにくいです。少量のビニール紐を持参し、本を一つにまとめて縛ってからカバンに入れると運びやすくなりますよ!

また、旅行先でしか買えない雑誌や文庫本、ポスターなどの薄くて軽いものは、スーツケースの中に無理やり収納してしまうと表紙がぐちゃぐちゃになったり、角が潰れたりする恐れもあるんです。

そのため、機内持ち込み用の小さ目なリュックなどに収納しておく方が綺麗な状態を保つことができます。

それに加え、潰れたくないおしゃれな箱詰めのお菓子なども同じことが言えますので、身の回り品のサイズ・重さを事前に把握しておきましょうね。

一般航空会社の場合は、身の回り品に加えお土産などの紙袋も持ち込み可能ですので、お土産用の袋をあらかじめ用意し、綺麗な状態を保ちたいものをまとめておくことがおすすめですね。

なお格安航空会社(LCC)の場合は、身の回り品以外の手荷物を持ち込めないので、身の回り品であるリュックなどにまとめて収納しておきましょうね。

次にせっかく海外旅行に行って、現地でしか購入できないものを手荷物検査場で没収されたり、捨てることになってしまうと楽しかったはずの旅行が嫌な思い出になってしまいますよね。

そこで、お土産を没収されないための簡単な秘策2つを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【飛行機・手荷物】お土産を没収から守る秘策2つ紹介

旅行先や空港内などで購入したお土産自体が規則違反、もしくは購入した場所や購入方法の理由により機内持ち込みが断られるケースがあります。

「せっかく買ったお土産を没収から守りたい!」という方は、以下の2つだけでも覚えておきましょうね。

お土産を没収から守る秘策
  • 液体系(化粧水やマスカラなど)は、最終乗り継ぎの空港内で購入する
  • 出発国で購入したい場合は、免税店のスタッフに問い合わせをする

最終乗り継ぎの空港内にある免税店(または機内販売)であれば、保安検査場などの厳重な検査を終えたあとの購入になりますので、運航中や降りてから没収されるリスクは極めて低くなります。

一方、空港によっては免税店の品揃えも違うこともあり、どうしても出発国(現地)のお土産を購入したいという方は多いと思います。その場合は出発国にある免税店のスタッフに相談することをおすすめします。

免税店のスタッフに、最終目的地と経由回数・経由地などをきちんと伝えてみてくださいね。親切にアドバイスしてくれますので、安心して購入するか否かをを決めれますよ!

また、液体系のお土産を購入し保安検査場をスムーズに通過するためにおすすめなのが「不正解放防止袋(STEBs)」という液体物を密封する特別な梱包方法があるんです。

そこで、不正解放防止袋(STEBs)について簡単に紹介して終わりたいと思いますので、ぜひ液体系(化粧水やマスカラ、お酒など)のお土産を購入予定の方は参考にしてみてくださいね。

【飛行機・手荷物】液体対策は不正解放防止袋(STEBs)

空港内で液体系(化粧水やマスカラ、お酒など)の免税品を密封する特別な透明のビニール袋である「不正解放防止袋(STEBs)」について紹介していきますね。

液体物は、飛行機内に持ち込むために厳重なルールが課せられております。量やサイズなどを厳しく制限していることに加え、一度開封したペットボトルなども捨てられるケースもあるんです。

出発国の免税店などで購入した液体系のお土産類も、厳重なチェックをされる可能性は非常に高いのです。そんな厳重なチェックをスムーズに通過するめにおすすめなのがSTBEsなんです。

各航空会社の手荷物検査のルールは異なる点があり、ルール改正も頻繁に行います。お土産関係の情報などは出発前に航空会社に電話で直接確認するか、旅行先に向かう前に保安係の方に確認してみてくださいね。

日本でも、羽田空港や成田空港はもちろんのこと、関西空港や福岡空港などの免税店ではSTBEsを導入していますので、液体系のお土産を購入の際には複数個をまとめて梱包してもらいましょうね。

また、STEBsは、密封されていないと効力がないとみなされますので、最終乗り継ぎの手荷物検査が終わるまでは、絶対に開けないようにしてくださいね。

まとめ

本記事では、飛行機内に持ち込める手荷物の規則とお土産の持ち込み方・秘策などを紹介してきました。

ANAやJALなどの一般航空会社とジェットスターなどの格安航空会社(LCC)ではそれぞれ持ち込める手荷物のサイズ・重さなどの規則は異なります。

長期休暇などをわざわざ取り海外旅行に訪れると、お土産などの手荷物は想像していた以上に増えます。事前に手荷物ルールなどを確認しながら、収納スペースを確保し荷造りしていきましょうね。

旅行先で思う存分楽しむために、空旅を充実させることはとても大切です!ぜひ旅行前にもう一度参考にしてみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
たあしべー
たあしべーと申します。 理想の生き方を目指し、ライティング奮闘中!本業の放射線技師業務と何か副業で稼げるようなスキルを身につけたい!肩書は「本業以外を学ぶ!」特技は朝起きてからの行動力と辞めずにマイペースで継続することです。好きなものは、靴です。謙虚で、情深く素直な方が好き!