ふっじさーん!ふっじさーん!静岡県富士市在住のさんたろうです。生活圏の富士宮(ふじのみや)には観光スポットが満載!
というわけでこの記事ではレンタカーを利用した静岡日帰り旅行。ふじの国富士宮の観光スポットについて紹介させて頂きます。
メジャーな観光スポットから、マニアックなスポットまで満載で紹介します!
レッツエンジョイ!!富士山!!レッツエンジョイ!!静岡半日観光!!
魅力がいっぱい!静岡!富士宮をオススメしたい理由
静岡県は浜松市のある西部、静岡市のある中部、伊豆地方、そして富士、富士宮のある東部とそれぞれ文化と魅力の違ったエリアがあります。

横に長い静岡県、文化の違いがあると書きました、例えるなら横並びの商店街。
西部はホンダの発祥地、ヤマハやスズキなど、重工業が盛んな工業地帯。
中部は温暖な気候を生かしたお茶の生産地、駿府城を中心に発展している城下町。
伊豆は言わずもがな、温泉と地場の魚介類をいかした観光が有名です。
伊豆の温泉と駿府城の影に隠れていますが、駿河湾を臨んだシラス、サクラエビなどの海産物、そして富士山を臨んだロケーションを生かした産業が盛んです。

地場の食べ物はもちろん、近年ではB級グルメの火付け役!富士宮やきそばも有名です。
富士宮日帰り旅行をオススメしたい一番の理由
それは‥日本が誇る霊峰富士山です!富士山の麓の富士宮から眺める富士山は壮観の一言!

そして東部地方に観光のイメージを感じる人は少ないかもしれませんが、有名なパワースポット、地元の人しかしらないような観光スポットが満載です!
新富士、そして富士宮へのアクセス
先ほども書きましたが東京圏からのアクセスは意外と近く、新富士駅は東京駅から新幹線こだまで63分です。ひかり号は止まらないので注意です。
また東名高速道路を使って海沿いに東京から富士ICまで片道2時間。富士山をぐるっと回って中央自動車道を使ったルートはバイクツーリングの定番です。
遠くに旅行にきた感もあり、日帰りも充分に可能!半日旅行にピッタリです。
新富士から静岡半日観光を楽しむにはレンタカーがオススメ
富士市、富士宮はバスがほぼありません。ですので自動車でのドライブの旅をオススメします。
新富士駅の近くには徒歩一分圏内でレンタカー屋が4件あります。最安値で5000円!カーナビ付きです。
レンタカー | 電話番号 | 料金 |
オリックスレンタカー新富士駅前店 | 0545625421 | 5300円 |
トヨタレンタカー新富士駅前店 | 0545630100 | 6480円 |
ニッポンレンタカー新富士駅前店 | 0545630919 | 5830円 |
タイムズカーレンタル新富士駅前店 | 0545635670 | 5000円 |
一日レンタルの料金は5000円程度、静岡県内は道も広く、ドライバーの運転も丁寧な印象をうけます。
運転に慣れてない人でもドライブを安全に楽しめます。新富士から観光を楽しみたい人は是非レンタカーを!
もちろん東京圏から自動車でドライブを楽しみつつ富士インターから観光をスタートするのもオススメです。
それでは本編!静岡東部富士宮地方のメジャーな観光スポット、グルメスポット、マニアックスポットを紹介していきます!
静岡観光!半日ドライブ!富士山本宮浅間神社
最初に紹介させて頂く富士宮の観光スポットは、富士宮まで来たならここは外せない!富士山本宮浅間神社(せんげんじんじゃ)です。

真っ赤な大鳥居、特徴的な二重の鳥居、そして厳かな歴史を感じさせる社。
富士山本宮浅間神社
全国に1300社(!!)ある浅間神社の総本社です。また「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されています。
その歴史は古く、はっきりとした出自は明らかになっていません。少なくとも今の社宮を造営したのは西暦806年、千年以上の歴史を持ちます。
令和元年の今でこそ富士山は休火山ですが、はるか昔、活火山で火を噴く暴れ山でした。その暴れ狂う富士山を鎮めるため浅間神社は作られたのです。
活火山として富士山の活動が落ち着いた後も、富士山は霊山として奉られ、浅間神社の信仰は静岡側だけでなく山梨側にも波及しました。

1000年の歴史、厳かな迫力がたしかに富士山本宮浅間神社には存在しています。
観光にはボランティア案内がオススメ
富士宮市民は地元愛が強いです。今でこそ誰もが使うB級グルメという言葉も富士宮市民が富士宮やきそばで富士宮を盛り上げるぞ!と地域の青年団体の活躍によりメジャーになった背景があります。
地元を盛り上げるぞ!熱は今でも残っており、浅間神社手前には富士宮商店街や観光スポットを紹介してくれるボランティアセンターがあります。

浅間神社や地元を愛するボランティアが浅間神社を巡りながら紹介してくれます。
全く富士宮、静岡について知らないよーって人も、静岡県民だからある程度知ってるよーって人にも興味深いものです。
是非、御参宮の際にはボランティアのガイドを!富士宮市民の地元愛の深さを知ることができますよ!
一生に1度は行ってほしい流鏑馬祭り
富士宮の一番大きなお祭りとして、5月のGWの4日~6日流鏑馬(やぶさめ)祭りがあります。

馬を駆る弓引きが的にめがけて矢をシューット!猛スピードで走る馬と放たれる矢の勢いに誰しも言葉を失うこと請け合い!
迫力ある奉納が祭りを盛り上げる!お祭り好きだったら、一生に1度は行ってほしいお祭りです。浅間神社のある富士宮駅近辺まで富士ICから20分程度です。
名称 | 富士山本宮浅間大社 |
駐車場 | 場内に有料駐車場有り、徒歩5分圏内に3時間500円の駐車場有り |
住所 | 静岡県富士宮市宮町1−1 |
TEL | 0544-27-2002(富士山本宮浅間大社) |
web | 富士山本宮浅間神社 |

静岡観光!半日ドライブ!静岡富士山世界遺産センター
1000年の歴史を持つ浅間神社の後は、浅間神社から徒歩5分、2017年にできたばかりの富士山世界遺産センターを紹介します。

2013年、富士山が世界遺産として登録されました。その流れでより富士山への理解を深めてもらうために富士山世界遺産センターは誕生しました。
世界的な建築家、坂茂さんが手がけた「逆さ富士」
訪れてまず外観にドギモを抜かれます、巨大な鳥居、そして円錐場の巨大な建造物。

鳥居は浅間神社の参道となっています。そして円錐は逆さ富士をイメージしています。
世界的に評価を受け、富士山世界センターのデザインをした坂茂さんは富士山と、水の国である日本との調和をイメージしてこのデザインを作ったそうです。

この迫力は実際に来て頂かないと伝わりません。是非富士山世界遺産センターへ!また水面に映る富士山世界遺産センターは涼を感じさせる印象となっています。
いざ「逆さ富士」の中へ
富士山世界遺産センターの展示順番として、先ず逆さ富士の中に入って展示を観覧します。いざ暗闇の中へ‥少しワクワクしますねぇ。

中では壁面ディスプレイに投影された高画質の富士山の動画。空から見上げたもの、登山道の様子、迫力満点の映像が満載です。

コンセプトとしては富士山のふもとから頂上に登る、その追体験。そして逆さ富士の頂上には‥

この絶景が楽しめる展望台!撮影に関しては途中の映像、展望台に関しては撮影可能です。
「下山ルート」で知る富士山の秘密と不思議
頂上の展望台から「下山ルート」では展示による富士山の歴史や地理的なあらましを知ることができます。こちらは撮影不可です。
- 富士山の火山としての存在、その歴史
- 富士山の神の山とされた信仰の歴史
- 芸術で描かれる富士山
- 映像から迫る富士山の魅力
最新鋭の技術を用いた展示、富士山の歴史という伝統的なテーマにも関わらず未来を思わせる技術は目を見張ります。

映像から迫る富士山では映画館顔負けの映写室で迫力ある映像を楽しむことができます。

展示以上にワクワクする要素がいっぱいです。入館料も安く静岡半日観光にはオススメのスポットです。
名称 | 静岡県富士山世界遺産センター |
料金 | 大人300円、15歳以下無料 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | なし、徒歩五分圏内に有料駐車場有り |
休業日 | 毎月第三火曜日 |
イベント | 季節に応じた企画展あり |
TEL | 0544213776 |
住所 | 静岡県富士宮市宮町5-12 |
web | 静岡県富士山世界遺産センター |
浅間神社、世界遺産センターまで来たならば是非商店街巡りを
浅間神社を中心としてJR富士宮駅もあり、富士宮の街は栄えています。
商店街には静岡の山の幸がいっぱい!浅間神社、世界遺産センターにいった後は是非商店街巡りをしてください!地元の牛乳からできたアイス最高です!
静岡観光!半日ドライブ!白糸の滝
続きまして富士宮の定番スポット!マイナスイオンたっぷりの白糸の滝です

パワースポット白糸の滝とは?
富士宮の山奥、富士山の麓にある白糸の滝は富士山からの雪解け水が地層からわき出た天然の滝です。国の天然記念物にも指定され、その眺めは古くから人に愛されています。
戦国時代から江戸時代初期にかけては僧侶の修行の場でもあり、その厳かな雰囲気を肌で感じることができます。
その光景は圧巻の一言!
夏場にいけば涼を感じることができます。秋の紅葉も素晴らしい。
観光客も多く、定番スポットです。都会の喧噪に疲れ、自然に癒されたいなら是非白糸の滝へ!
名称 | 白糸の滝 |
駐車場 | 有料駐車場500円 |
TEL | 0544542880 |
住所 | 静岡県富士宮市上井出 |
web | 富士宮NAVI白糸の滝 |
富士インターから30分程度です。ドライブにはピッタリのスポットです。
ここまでは静岡県民でなくても知っているだろうメジャースポット!ここからは県民も知らないような穴場スポットを紹介させて頂きます!

静岡観光!半日ドライブ!釣り堀、くぬぎ養鱒場
さてここからは知る人ぞ知るマニアックで楽しい富士宮の穴場スポットを紹介させていただきます。
富士山の清らかな水で東京のレストランも唸らせるニジマスを育てているくぬぎ養鱒場です!

養鱒場にいくとこんなサイズになるの?驚きのサイズのニジマスたちが出迎えてくれました。こっちの気配を感じて跳ねる!

釣り堀、そしてつかみ取り
このくぬぎ養鱒場ではニジマスのつかみ取り、そして釣り堀で釣りを楽しむことができます。早速僕もやってみました。

あっと言う間に餌を取られてなかなか釣れない‥おじさんに相談してみたところ、コツがあるから頑張ってとのこと‥
‥よく観察‥餌を針の先に付けて、そして食べたその時に引く!竿から伝わる手応え!魚が水面を蹴る!一匹ゲット!ウキなんぞ飾りですよエライ人にはわからんのです。
その後は入れ食い状態、静岡生まれながら釣りにまったく触ったことないさんたろうですら5匹を瞬く間に釣り上げました。
つかみ取りは1kgあたり1400円、釣り堀は1kgあたり1700円、HPには7匹程度と書いていますが6月の旬のニジマス、まるまると太っていて5匹がリミットでした。
そして500円払うとワタを抜いてウロコをとってその場で焼いて貰えます。

富士山の流水を生かした天然を思わせる味。川魚独特の生臭みは一切無く頬ばると同時にエネルギーを貰えます。‥本当に美味しいです。
くぬぎ養鱒場ではバーベキューもできるようです。またニジマスを使った加工品も豊富です。(リンク:くぬぎ養鱒場:加工品のご紹介)
まったく川魚の臭みを感じさせないお刺身は是非食べて頂きたい一品!※お刺身、バーベキューは事前に予約が必要です。
火曜日定休ですが、平日はあらかじめ電話で予約をしておいたほうがいいかもしれません。富士宮、川の幸を楽しみたいなら是非くぬぎ養鱒場へ!
名称 | くぬぎ養鱒場 |
料金 | 釣り堀1kgまで1700円、焼き代一本500円 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
駐車場 | 無料駐車場有り |
休業日 | 毎週火曜日、12月~2月は釣り堀休業 |
TEL | 0544581613 |
住所 | 静岡県富士宮市精進川1001-1 |
web | くぬぎ養鱒場 |

富士ICから自動車で30分、ちょっとわかりにくい場所にあります。この看板を目印に!
静岡観光!半日ドライブ!奇跡博物館
さらにマニアックな富士宮半日観光スポットとして奇石博物館を紹介します。

奇石とは?
奇石って、子どもに見せても大丈夫なの?ヤバい感じの博物館なの?と疑問を持つ人もいるかもしれません。
奇石博物館HPにはこう書かれています。「奇石」というのは、素人の方が見て不思議さや感動を感じさせてくれる石たち。
展示物には展示物である石への愛、そして石への研究心で溢れています。
奇石博物館の魅力的な展示
駐在している学芸員の方がプレゼンをしてくれます。紹介してくれるのはどれも魅力的で好奇心を刺激するものばかり。
- 裏面の背景が表面にテレビのように拡大されて写る!テレビ石
- 石の既成概念をぶちこわす!頭が大混乱!ものすごーくたわむよ!コンニャク石!
これらが何故その振る舞いを見せるか?それを学芸員の方が丁寧に興味深く説明してくれます。
子どもの好奇心を刺激させること間違いなし、大人も興味を掻き立てられること間違いなし!子どもの素朴な疑問から、大人の科学的な疑問、大概の質問に答えてくれます。
そう、子どもも大人も満足、それが奇石博物館です。展示の方法も演出を凝らしており、子どもの童心や冒険心、独創性を刺激します。
- 化石エリア
化石が展示されています。かつて確かに存在していた生き物の痕跡、それが石というアプローチから展示されています。
- 奇石エリア
石は人を魅了して、その想像力を掻き立ててきた、そんな奇石が展示されています。歴史を動かした石、かつて奉られていた石、様々なアプローチから人間の歴史と石の関わりについて学ぶことができます。
- 宝石、光る石エリア
宝石、女性の方は好きな方も多いと思います。そんな宝石を演出満載の展示で紹介しています。光る石は、紫外線を与えると光る石です。なんと、これらの貴重な石の原石を触ることもできます。
宝石に興味のない僕も、ツルツルで、キラキラ輝く石の魅力を存分に知ることができました。
- 宮沢賢治さんのエリア
文豪、宮沢賢治さんは石を主人公にした童話を数多く残しています。その童話を石で再現。
石にはこれだけ独創性を刺激する力があるのか、そしてこんな遊び方があるのか、そんな童心を改めて学ぶことができます。
土日祝日、夏休みに開催されるイベント「宝石探し」
僕が行ったのは平日でしたが、土日祝日、夏休みは宝石探しというイベントをやっているそうです。
砂利の中に宝石をまぶしてそれを探すイベント、子どもが夢中になって宝石を探している様子がHPにアップされています。(奇跡博物館:宝石わくわく広場)
大人も子どもも、キラキラしたものって大好きです!参加費は30分で500円です。
子どもが楽しい、大人がいったらもっと楽しい!それが奇石博物館!!
名称 | 奇石博物館 |
料金 | 大人:700円、子ども:300円 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
駐車場 | 無料 |
休業日 | 水曜日年末年始 |
イベント | 宝石探し:土日祝日夏休み30分500円 |
TEL | 0544583830 |
住所 | 静岡県富士宮史山宮3670 |
web | 奇石博物館 |
東名富士インターより車で30分です。山奥のこんな素敵な山道を登った先にあります。ドライブしがいのある最高の道です。



静岡観光!半日ドライブ!富士宮やきそば「むめさん」
富士、富士宮に暮らしている人は多分1度は行ったことある、地元の富士宮やきそばの名店、お好み焼き屋むめさんを紹介します。

むめさんは平成5年創業、そして最高の富士宮やきそばを食べたいならココ!そんなお店です。
富士宮やきそばはガッカリグルメという負のイメージ
知人から富士宮やきそば、食べたことあるけど、こんなもんか、とガッカリした。と感想をもらいました。
その知人にむめさんで食事をしてもらった所、これは食べておいてよかったぁ!と嬉しい感想を貰いました。
また、ネットの評判でもそんな感じの富士宮やきそばにまつわるガッカリコメント、よく目に付きます。でもそれには理由があるんです!
富士宮やきそばの特徴、富士宮で食べなければいけない理由
焼きそばといえばソースでベッタリとしたイメージを持つ人も多いと思います。
しかし富士宮やきそばは、ゴムのような弾力性に富んでおり歯ごたえ抜群です。
この富士宮やきそば、調理にコツが必要です。通常の焼きそばも炒め野菜からの水分が必要ですがそれ以上の水が必要です。
- 通常の焼きそばと違って「蒸らす」という行程が必要
- 「蒸らす」という独特な行程にはある程度の熟練が必要
- だから現地まで来て富士宮やきそばの店舗で食べなければその魅力がわからない
普通の焼きそばと違う、蒸らしという行程、そしてこの行程のバラツキが富士宮やきそばガッカリの原因になっています。地元の人でも失敗することがあるほどの難易度です。
僕自身東京で富士宮やきそばを食べたことがありますが、蒸らしの工程が甘くて悲しい気持ちになったことがあります。
「蒸らし」の行程をバッチリクリアしている!富士宮やきそばを熟知している!B級グルメ富士宮やきそばのミシュラン!それがむめさん!
これが世界のむめさんだ!オススメメニュー
なんといってもオススメは富士宮やきそばです。弾力に富んだ歯ごたえ、ででーんと乗った目玉焼き、サクラエビを使った具、イワシの削り節を粉末にした「だしこ」をまぶした絶妙なバランス。

世界よ!これぞ富士宮やきそばだ!これを食べずに語るべからず!
お好み焼き屋むめさんでは、お店の名前にもある通り「お好み焼き」も食べ応えがあります。中でもオススメは「しぐれ」。

これはいわゆる広島風お好み焼きで、富士宮やきそばを閉じ込めたお好み焼きです。
「蒸らす」という行程をお好み焼きにすることでクリアしています。

繁忙店で土日はいつもこんな感じです。店主の肝っ玉母ちゃんのマリさんの技術が光る!
鉄板を前にしたカウンター席ではお好み焼きを調理する様をたのしめます。
座敷席もあり、そちらの雰囲気も良いです。4人以上だったら座敷席がオススメです。
大繁盛店むめさん
さてこのむめさん、評判が良く地元の人から山梨沿いからツーリングに来る人、県外から来る人で休日はごった返しています。
火野正平さんが日本縦断こころ旅でも訪れ、より一層忙しくなってるようです。

お店のキャパも決して多くなく待ち時間も長いです。10時半から営業なのでそのタイミングを狙うのをオススメします。
また電話で予約してテイクアウトができます。車中で、もしくは旅先のベンチで楽しむのもオススメです。
焼きそばは比較的すぐ出来ますが、お好み焼きは20分程度時間がかかります。焼きそばをオーダー→お好み焼きの順番でのオーダーがオススメです。
富士宮にきたら是非!お好み焼き屋むめさんに!B級グルメの最高峰がここにある!
名称 | お好み焼き屋むめさん |
料金 | 一人千円でお釣りがきます! |
営業時間 | 10:30~19:00 |
駐車場 | 無料 |
休業日 | 毎週火曜日、第三水曜日 |
TEL | 0544541161 |
住所 | 静岡県富士宮市上井出854−50 |
web | お好み焼き屋むめさん |
※繁盛店のため大変混みます!開店を狙うのがオススメします!※
※電話で予約してテイクアウトもできます。富士宮やきそばを楽しみたいなら是非ここで※
静岡観光!半日ドライブ!シメはここで新富士駅ナカ
静岡半日観光のシメとして新富士駅の駅ナカにあるまるごと駿河湾というお店を紹介させていただきます。

新富士駅は2018年にリニューアル!今まで殺風景だった駅ナカがレストランやカフェの出店により充実しました。新しくできたばかりの店内は清潔です。
その中でも、居酒屋まるごと駿河湾では静岡の海の幸を堪能できます!
特に初夏の時期は生シラス、サクラエビ。静岡名物の黒ハンペンは是非食べて欲しい一品です。
富士宮では山の幸、まるごと駿河湾では海の幸!富士宮観光のシメは是非ここで!
名称 | まるごと駿河湾 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
駐車場 | 駅北に場内駐車場有り、1時間200円それ以降は1時間400円 |
TEL | 0545608788 |
住所 | 静岡県富士市川成島640 |
まとめ富士山をめぐる富士宮、静岡半日観光!
いかがでしたでしょうか?静岡の知る人ぞ知る観光地としての富士宮の魅力は伝わったでしょうか?
そしてここまで富士宮を観光都市として育てあげた富士宮市民の愛が伝わったでしょうか?
是非静岡の半日観光には富士宮にドライブを!地元を愛する気持ちと富士山を愛する市民の想いを感じる旅になると思います。
まだまだ紹介しきれないスポットが富士宮には満載!ドライブ!文化!アウトドア!グルメ!是非富士宮にお越し下さい!